株式会社タケトミ
  • トップページ
  • 会社案内
  • 求人案内
  • HOME
  • お知らせ一覧
  • 2025.9.16

    鉄部・金属部と錆対策

    錆は“結果”ではなく“現象”。 水分・酸素・塩分・電位差——条件がそろうと、金属は必ず錆びます。だからこそ、現象を断つ設計と素地調整→防錆→上塗の三層ロジックが王道。今回は“端部・小口・重なり・ビス頭”という錆の起点に狙いを定め、長寿命化の実務を徹底解説します。🔧 1. 錆の科学と環境要因 🔬 酸素+水:結露や雨水滞留で酸化反応が加速。 塩分(海塩粒子):沿岸・潮風は電解質を供給し続ける。…

  • 2025.9.8

    素材別・外壁塗装AtoZ☆彡

    素材の個性に合わせれば、寿命は伸びる。 モルタル、窯業系サイディング、ALC、タイル、金属、RC、木質。同じ塗料を同じように塗ると失敗します。素材ごとの“弱点”に刺さる下地・仕様・メンテを、現場視点でまとめました。 1. モルタル(湿式) 特徴:厚みと質感が魅力。ひび/吸い込みが課題。 劣化:ヘアクラック、浮き、白華。雨筋汚れ。 下地:Vカット→樹脂モルタル→肌合わせ。浸透シーラー→微弾…

  • 2025.9.1

    下地調整の極意 ☆

    仕上がりは“塗る前”で決まる。 洗浄・素地調整・補修・乾燥・プライマー適合——ここを外すと、どんな高級塗料でも本来の性能は出ません。今回は現場で役に立つ精度に落とし込んで、下地づくりのすべてを解説します。✨ 1. 高圧洗浄の科学 目的:汚れ・藻/苔・旧塗膜の粉化(チョーキング)を除去し、密着の障害を取り除く。 圧力と距離:10〜15MPaを基準に、距離15〜30cmで面を均一に。回転ノズ…

  • 2025.8.26

    はじめての外壁塗装・完全ロードマップ

    “塗ること”より“決めること”が8割。 何から手をつけるか、何を基準に選ぶか、どこまでやるか。ここが定まれば、仕上がり・費用・ご近所対応までスムーズに進みます。この初回は、迷いを最小化する決定プロセスを、やさしい言葉と実務の視点で整理します。 1. いま家に起きていることを知る 劣化サイン早見表: 指で触って白い粉→チョーキング(樹脂の分解) 目地に隙間・割れ→シーリング劣化 ひび割…

  • 2025.8.25

    【安心・高品質な塗装工事の理由】当社が持つ資格をご紹介します!

    こんにちは、株式会社タケトミです! 今回は、お客様により安心して塗装工事をご依頼いただけるよう、 当社の職人が保有している資格についてご紹介いたします。 塗装は「ただ塗る」だけの仕事ではありません。 建物を長持ちさせ、安全に、美しく仕上げるためには、知識・技術・そして法令遵守が欠かせません。 ♪ 国家資格【一級塗装技能士】在籍 当社には、**国家資格「一級塗装技能士」**を保有した職人が…

  • 2025.8.25

    公式ホームページを開設しました!

    この度、我々株式会社タケトミの公式ホームページを公開しました。 これから、情報発信していきますので、 よろしくお願いいたします!

  • Official SNS
  • Follow us
  • トップページ
  • 会社案内
  • 求人案内
株式会社タケトミ

Best Performance

確かな技術と安心価格。住まいを美しく守ります。

© 株式会社タケトミ Co., Ltd. All Rights Reserved.
PAGETOP